ツーマン・ブログ

身近でみつけた気になるものや、自分が経験したおもしろいことを紹介していきま~す! みんなもいろいろ勝手にコメントをつけてくれぇい! よろしく! (^o^)

75回目の広島原爆忌…

 8月6日、広島は75回目の原爆忌を迎えた。
 広島市中区平和記念公園では午前8時から平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)が開かれ、約800人が犠牲者を悼んだ。新型コロナウイルスの影響で例年約5万人に上る参列者は大幅に制限された。

f:id:twoman6954:20200808233325j:plain

 松井一実広島市長は平和宣言で、核兵器だけでなく新型コロナウイルスを「人類の脅威」と位置づけ、「自国第一主義によることなく、連帯して脅威に立ち向かわなければならない」と訴えた。

 今年は感染防止のため、午前5〜9時の会場への入場を招待者のみに規制する異例の式典となった。例年約1万1000人に上る招待者らは被爆者団体などを通じて絞り込んだほか、一般参列者の座席を設けず、椅子の間隔も2メートル空けた。

 式典には、被爆者や各都道府県の遺族代表のほか、安倍首相や、核兵器保有国の米露などを含む海外83か国と欧州連合(EU)代表部の駐日大使らが出席。遺族代表は23都道府県の23人で過去最少だった。

 原爆が投下された午前8時15分には遺族代表が「平和の鐘」をつき、全員で1分間の黙とうをささげた。

f:id:twoman6954:20200808233358j:plain

 宣言で松井市長は「『75年間は草木も生えぬ』と言われた広島は今、復興を遂げて平和を象徴する都市になった」と強調。その上で国連難民高等弁務官として難民支援に取り組み、昨年92歳で亡くなった緒方貞子氏の「自分の国だけの平和はありえない。世界はつながっているのだから」という言葉を引用し、惨禍を繰り返さないために国際社会の結束が必要と訴えた。

 また、原爆投下直後に降った「黒い雨」を巡り、国が定める援護対象区域外の住民を被爆者と認定した7月の広島地裁判決を踏まえ、「『黒い雨』の降雨地域拡大への政治判断を改めて強く求める」として、国の支援拡充を促した。

 核兵器禁止条約については「被爆者の思いを誠実に受け止め、唯一の戦争被爆国として、世界中がヒロシマの心に共感し、連帯するよう訴えてほしい」と条約の署名・批准に否定的な政府に方針転換を迫った。

 安倍首相はあいさつで、「立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促すことによって核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取り組みをリードする」と述べた。

f:id:twoman6954:20200808233436j:plain

 原爆死没者慰霊碑には、この1年間で死亡が確認された被爆者4943人の名前を書き加えた名簿が奉納され、死没者は32万4129人となった。全国の被爆者(被爆者健康手帳所持者)は3月末現在で13万6682人となり、前年同期から9162人減った。平均年齢は83・31歳で、前年より0・66歳上がった。

<読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200806-OYT1T50181/

 

沖縄「慰霊の日」

f:id:twoman6954:20200624050321j:plain

沖縄戦75年「慰霊の日」 朝早くから遺族などが平和への祈り

沖縄は23日、20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から75年の「慰霊の日」を迎えました。新型コロナウイルスの影響で例年どおりの追悼が難しい状況ですが、最後の激戦地となった糸満市平和祈念公園には、朝早くから遺族などが訪れ、戦没者を悼み、平和への祈りをささげています。

75年前の沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が犠牲になり、沖縄県民の4人に1人が命を落としました。

沖縄県は旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」としています。

最後の激戦地となった糸満市摩文仁平和祈念公園には、朝早くから遺族などが訪れ、戦没者の名前が刻まれた「平和の礎(いしじ)」の前で花を手向けたり、手を合わせたりしています。

祖父とおじを沖縄戦で亡くした豊見城市の65歳の男性は、「2人はどこで亡くなったのかも分かりません。両親も教えてくれませんでした。慰霊の日は子や孫に引き継いで、過去のことを忘れないためにも大切なことだと思う」と話していました。

平和祈念公園では、正午前から戦没者追悼式が予定されていますが、ことしは新型コロナウイルスの影響で、これまで5000人規模だった参列者を200人程度に減らして行われます。

県内各地ではこれまでに慰霊祭や平和学習が中止になるケースもあり、例年にも増して戦争の記憶の継承が難しい状況となっています。

一方、戦後造られた在日アメリカ軍の専用施設のおよそ7割が今も沖縄に集中しているうえ、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり政府と移設に反対する沖縄県の対立は続いたまま、埋め立てが進められています。

沖縄戦から75年のことしの「慰霊の日」は平和への誓いを新たにする一方、沖縄の重い基地負担を問い直す日でもあります。
2020年6月23日 7時42分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480131000.html

 

〜*〜*〜*〜

 

f:id:twoman6954:20200624050344j:plain

☆ 沖縄「慰霊の日」非戦の誓いを世界に 玉城知事「コロナで分断の世界、違い認め協力を」

 沖縄県は23日、沖縄戦から75年目の節目となる「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった糸満市摩文仁平和祈念公園で県と県議会主催の「沖縄全戦没者追悼式」が開かれた。玉城デニー知事は「平和宣言」で「私たちは戦争を風化させないための道のりを真摯に探り、我が国が非核平和国家としての矜持(きょうじ)を持ち、世界の人々と手を取り合い、この島が平和交流の拠点となるべく国際平和の実現に貢献する役割を果たしていくために、全身全霊で取り組んでいく決意を宣言する」と述べた。昨年に続いて今年も一部をウチナーグチと英語で読み上げた。

■知事、辺野古に言及
 平和宣言で玉城知事は、戦後75年を経た現在も、国土面積の約0・6%の沖縄に日本国内の米軍専用施設の約70・3%が集中し、米軍人などによる事件事故、米軍基地に由来する水質汚染などの環境問題が県民生活に多大な影響を及ぼし続けていると訴えた。
 名護市辺野古で進められている新基地建設の場所である辺野古・大浦湾周辺の海は、絶滅危惧種262種を含む5300種以上の生物が生息している「ホープスポット」だと言及。「自然豊かな海や森を次世代に残していくために責任を持って考えることが重要だ」と強調した。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、不安や差別が社会を分断している状況を踏まえ、「だからこそ世界中の人々がそれぞれの立場や違いを認めあい、協力し、信頼しあうことにより、心穏やかで真に豊かな生活を送ることができる」とし、「今こそ核兵器の廃絶、戦争の放棄、恒久平和の確立のため総力をあげてまい進しなければならない」と誓った。

 追悼式には初めて国連から軍縮担当上級代表の中満泉事務次長がビデオメッセージを寄せ、「沖縄戦から75年経った今、大国間の緊張が高まり、新たな冷戦とも言われるほど国際安全保障環境は悪化している。新型コロナウイルス危機、気候変動、持続可能な開発など地球規模の課題の解決に向けさらなる多国間の協調が求められる一方、国際関係は多極化・複雑化し、国際的な規範や枠組みが軽視される傾向がある」とした上で、「今こそ、軍縮への取り組みが必要だ」と強調した。中満次長は沖縄県民に対し、「沖縄戦の惨害を乗り越え、戦後の復興と平和の実現に命を捧げてきた沖縄の皆さまの熱意と功績を若い世代に伝え、国際平和の維持と促進に努めることが、この地で亡くなったすべての方々への大切な供養ではないか」と呼び掛けた。

■広島と長崎市長が初のメッセージ
 追悼式には、同じく初めて原爆の被害を受けた松井一実広島市長と田上富久長崎市長がビデオメッセージを寄せた。松井市長は「戦争や核兵器のない状態こそがあるべき姿だということを世界の市民社会の共通の価値観にしていかなければならない」と述べ、戦争や原爆のない世界恒久平和の実現へ連帯を呼び掛けた。
 新型コロナの影響で安倍晋三首相や衆参両院議長、関係閣僚らは参加せず、ビデオメッセージで安倍首相は「戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この決然たる誓いを貫き、平和で、希望に満ち溢れる世の中を実現する。そのことに今後も不断の努力を重ねていく」とした上で、沖縄の基地負担の軽減に結果を出していくとした。辺野古については言及しなかった。

 平和宣言の後、県立首里高3年の高良朱香音さん(17)が平和の詩「あなたがあの時」を朗読した。沖縄戦を生き延びた戦争体験者から聞いた悲惨な体験を盛り込み、「平和な世界を創造する」と決意を示した。
 今年の沖縄全戦没者追悼式を巡っては、玉城知事は一時、従来の式典広場から国立沖縄戦没者墓苑に移す方針を示したが、その後、元の式典広場に戻した。有識者らからは「『殉国死』を追認することになる」と異論が上がり、市民レベルでも追悼式や平和行政のあり方について議論が活発に交わされた。

 沖縄戦などで亡くなった人の名前を刻んだ公園内の「平和の礎」には、朝早くから多くの人たちが手を合わせる姿が見られた。礎に刻まれた名前は総数24万1593人。断続的に雨が降く中、続々と訪れて戦争に命を奪われた大切な家族を悼み、恒久平和を願った。追悼式は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して行われ、参加者は主催者発表で161人。
2020年6月23日 13:47 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1143411.html

 

おすそわけ..

 

「おすそわけしマスク」を購入しました

f:id:twoman6954:20200528233642j:plain

 

「おすそわけしマスク」とは..

55枚買って、そのうち5枚を福祉現場におすそわけするマスクです

(言うなれば、マスクを買って1割分をマスクで寄付する支援です)

 

詳しくは以下のサイトをご覧ください

 ↓

https://www.osusowakeshimask.com

新型コロナウイルス禍

新型コロナウイルスの感染拡大(世界的大流行/パンデミック)によって、私たちの生命は脅かされ、生活が大きく変えられようとしています。
この新型コロナウイルスを駆逐する(この世からなくす)ことができたら、どんなにか晴々とした気持ちになるだろうと、その日を待ち望む気持ちがいっぱいですが…、このウイルスはそう簡単にはなくならない.. この先もずっと居続けることになるらしいです。
(これまでの人類の歴史の中で、ウイルス感染症を根絶させることに成功したのは、ただ一つ「天然痘」だけ..)

f:id:twoman6954:20200510122056j:plain

「ウイルスとの長い戦い」と称されることもありますが、ウイルスを負かすことがほとんど不可能であるなら、「戦い」よりは「共存」と云うにふさわしいのではないでしょうか?

 

そもそも「ウイルス」とはどのようなもので、私たちにとって "悪者(敵)"でしかないのでしょうか?

以下の文章は、EMIRA(エミラ)/ソーシャルメディア からの抜粋記事です。

人間と共生する生き物?可能性未知数のウイルスの正体 | EMIRA
(2018年10月の記事なので、現在の状況を踏まえたものではありませんが、ウイルスについて知るには、いい記事だと思うので、紹介します。)

〜・〜・〜・〜・〜

『人間と共生する生き物?可能性未知数のウイルスの正体』

悪者のイメージが強いウイルスだが、実は人体を守り、さらには人の誕生に関わる働きもしているという。そもそもウイルスがどのようなものなのか正確に知っている方はいるだろうか。今回は、植物や糸状菌を材料にした染色体外因子の研究を専門とする神戸大学大学院農学研究科の中屋敷 均教授に、ウイルスとは何なのかを聞いた。

中屋敷均教授(農学博士/神戸大学大学院農学研究科教授)
 1964年生まれ、福岡県出身。1987年京都大学農学部農林生物学科卒業。
 植物や糸状菌を材料にした染色体外因子(ウイルスやトランスポゾン)
 の研究を専門分野としている農学博士である。
 著書に『生命のからくり』(講談社現代新書)、『ウイルスは生きて
 いる』(講談社現代新書)がある。

f:id:twoman6954:20200510122131j:plain


<ウイルス=病原体 とは限らない>

ウイルスとは、バクテリア(細菌)、菌類、微細藻類、原生動物などとともに、よく“微生物の一種”と思われています。中でもウイルスは、一般的に病原体、つまり“悪いもの”というイメージですね。

よく大学の新入生に、大雑把なイメージをつかんでもらうために、真菌はわれわれと同じ多細胞生物、バクテリアはその体の一つの細胞が飛び出して独立して生きているもの、そしてウイルスは、その細胞の中の遺伝子が細胞から飛び出て“独立”したようなもの、と説明しています。
もちろん遺伝子だけだと何もできませんから、細胞の中に入ることで初めて活動できるのがウイルスなんですよ。学術的には『ヌクレオキャプシド(nucleocapsid)』と呼ばれていて、遺伝子である核酸(DNAやRNAの総称)をキャプシドと呼ばれるタンパク質の殻が包み込んで粒子を作っているものとされています。つまり、核酸とタンパク質の複合体がウイルスに共通するコアな構造ということになります。

ウイルスがバイ菌の中に含まれて表現されることがあります。しかしウイルスは『菌と呼んでくれるな』と思っているでしょうね。

f:id:twoman6954:20200510122206j:plain

ウイルスは人間と違って、意思を持って行動しているわけではないので、仲間を作ろうとか、他のウイルスと仲良くやろうとか、言ってしまえば、自分を増やしていこうとも思っていない。

ウイルスの全てが病気の元になっているわけではないのです。
ウイルスがいることによって、何かしらの役に立っているものもあるんです。

*注釈
 私たちの根本であるヒトゲノム(人間の遺伝情報)の45%が、「ウイルス」や「ウイルスのようなもの」で構成されていることが現に示されています。

ウイルスがいたからこそ人間はここまで進化できた とも言えるんですね。


<人体にとってウイルスは善か、悪か?>

ウイルスは一般的には病気の元になりますし、それは事実。
一方で、ウイルスがあるからこそ元気でいられることもあるんです。
例えば、子宮で子供を育てるという戦略は、哺乳類が繁栄できているキモだと言われています。実は、子宮の胎盤形成に必須の遺伝子の一つがウイルス由来のもので、胎盤の機能を進化させる上で重要な役割を果たしていることが知られています。
現在でも、その遺伝子がなければ胎盤は正常には作れません。

例えば、ヘルペスのように、それがいることで他の菌に感染しにくくなっている、と報告されているものがあります。あるウイルスのおかげでわれわれの体は他の菌やウイルスに対して強くなる。つまり、ワクチンを打っているようなものかもしれませんね。

f:id:twoman6954:20200510122239j:plain



<ウイルスは生き物なのか?>

ウイルスは基本的にエネルギーを作ったりはしません。
自身では設計図を持っているだけで、それを誰かに渡して製品(遺伝子産物や子孫)を作ってもらっているような感じです。
自分の製品をより多く作ってくれるところへ潜んでいき、そこで設計図を渡す。その動きだけを見ると、結構世渡り上手な感じですね。だからウイルス自身が何か生産的なことをしているというより、宿主の細胞に働きかけて上手にそのシステムを利用しているイメージです。

自身を増やす過程で、自分を排除しようとするものから巧妙に逃れる性質があります。この活動があるからこそ、ウイルスは増えていき、その結果、病気を引き起こすことにもつながっているのです。

自分では動けない、しかし自身を増やすことはできる。
何をもって“生きている”と定義するかによるのですが、進化をして、子孫を残すという性質を重視すれば、生きていると考えることもできるように思っています。

*注釈
 ウイルス=生き物かどうかには、賛否両論あり、結論は出ていないようです。

〜・〜・〜・〜・〜

ウイルスは、病気を引き起こすだけでなく、私たち人類の誕生や進化にも関係しているようです。ウイルスをなくせばいいというものではないように思えてきました。

 

東日本大震災から9年..

甚大な被害をもたらした「東日本大震災」(2011年03月11日午後2時46分発生)から 9年が経ちました 

f:id:twoman6954:20200315084623p:plain

f:id:twoman6954:20200315084638p:plain


今年は新型コロナウィルス感染症の影響で 3/11に予定されていた政府主催の追悼祈念式典は中止となりましたし 東北の被災各地でも自治体主催の追悼式は中止や縮小が相次ぎました
追悼の気持ちを大事にしながら 被災地のこれからに注目していきたいと思いました


大震災から9年。私たちにできることとは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotatakashi/20200309-00166666/
<Yahoo! ニュースより>


東日本大震災から9年
当時のコメントから読み取る心境の変化
https://weathernews.jp/s/topics/202003/100265/
ウェザーニュースより>
 

f:id:twoman6954:20200315084717j:plain

宮城県名取市の震災メモリアル公園の上空に虹がかかりました
(2020年3月11日午後2時46分過ぎ)